当院で接種可能な予防接種
- 【実施期間】
- 令和2年4月1日~令和3年3月31日
(※インフルエンザ予防接種に関しては10月頃から案内・実施予定) - 【持ち物】
- 母子手帳、健康保険証、子ども医療費受給者証など
(対象者であることが証明できるもの)
(※生活保護世帯に該当する方は証明書(市役所の生活福祉課で発行)が必要になります)
価格は税抜き価格です。
予防接種名 | 負担金 | 公費負担期間 | 備考 |
---|---|---|---|
四種混合 (ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ) |
(法定外接種の場合) 別途お問い合わせください |
3カ月~7歳6カ月未満 (1期初回)3~8週間の間隔で3回接種 (1期追加)3回目接種の終了から約1年~1年半後 |
公費負担期間に接種すれば無料で接種できます。 |
BCG (結核) |
(法定外接種の場合) 別途お問い合わせください |
3カ月~1歳の誕生日前日まで1回接種 | 公費負担期間に接種すれば無料で接種できます。 |
不活化ポリオ (急性灰白髄炎) |
(法定外接種の場合) 別途お問い合わせください |
3カ月~7歳6カ月未満 (1期)3週間の間隔で3回接種 (追加接種)初回終了から約1年~1年半後 |
公費負担期間に接種すれば無料で接種できます。 |
二種混合 (ジフテリア・破傷風) |
(法定外接種の場合) 別途お問い合わせください |
小学6年生(1回接種) | 公費負担期間に接種すれば無料で接種できます。 |
日本脳炎 (ジェービック) |
(法定外接種の場合) 別途お問い合わせください |
3歳~7歳6カ月未満 (1期初回)1~4週間の間隔で2回接種 (1期追加)初回終了後おおむね1年あけて接種 (2期)満9歳~13歳の誕生日の2日前まで (特例対象者)差し控えのため1期・2期の接種を受けていない方(平成7年4月2日以降に生まれた方は20歳未満まで) 2期接種は1期接種を終えた9歳以上の方のみ |
公費負担期間に接種すれば無料で接種できます。 |
麻しん風しん混合 (MRワクチン) |
9,000円 | (1期)満1歳~2歳未満 (2期)幼稚園・保育園の年長児に相当する年齢 (3期)中学1年生 (4期)高校3年生に相当する年齢 |
公費負担期間に接種すれば無料で接種できます。 |
髄膜炎 (Hibワクチン) |
8,000円 | 2カ月~5歳未満 2カ月~7カ月未満 4回接種 7カ月以上~1歳未満 3回接種 1歳以上~5歳未満 1回接種 |
公費負担期間に接種すれば無料で接種できます。 (初回接種の年齢で接種回数が異なります) |
肺炎球菌 (プレベナー) |
10,000円 | 2カ月~5歳未満 2カ月~7カ月未満 4回接種 7カ月以上~1歳未満 3回接種 1歳以上~2歳未満 2回接種 2歳以上~5歳未満 1回接種 ※大人の方の接種が可能となりました |
公費負担期間に接種すれば無料で接種できます。 (初回接種の年齢で接種回数が異なります) |
子宮頚がん (サーバリックス) (ガーダシル) |
15,000円 | 小学校6年生~高校1年生 3回接種 | 公費負担期間に接種すれば無料で接種できます。 |
麻しん | 4,000円 | - | - |
風しん | 4,000円 | - | - |
おたふくかぜ | 4,000円 | - | - |
みずぼうそう | 7,000円 | 1歳~3歳の誕生日前日まで 2回接種 | 公費負担期間に接種すれば無料で接種できます。 |
ロタウイルス ワクチン (ロタリックス ワクチン) |
14,000円 | 生後6週~24週 1回目の接種より4週間以上の間隔をあけて2回接種 |
- |
インフルエンザ (4価ワクチン) |
3歳未満 3,000円 3歳以上 3,500円 |
- | 65歳以上 市の助成あり |
肺炎球菌 (ニューモバックス) |
8,000円 | 65歳以上 満60歳~70歳未満であり心臓、腎臓、呼吸機能障害ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害で身体障害者手帳1級をお持ちの方 1回接種 |
市助成期間に接種すると、対象者は2,000円で接種できます。 |