HOME
翔樹会とは
在宅医療について
ブログ
求人情報
こんにちは デイサービスほほえみKandaです。 先日、工芸レクレーションの一つとしてお手玉作りを行いましたので、その様子を報告させて頂きます。 お手玉をご利用者様にご自身で縫っていただき、一人一人のお手玉作成を行いました。 手縫いですが、慣れているご利用者様が非常に多く手早く縫って作品を作り上げて見えました。 中には、スタッフに縫い方やコツを伝えて頂ける方も見えました。 今回は、Kandaにいる作業療法士の先生にお願いして、 リハビリの視点も加えたレクレーションになるようにお願いをしました。 先生に色々と考えて頂き、多くの方にお手玉作りにチャレンジできるように準備をしてもらいました。 色々な準備をしてもらいましたが、特によかったものをご紹介しますね。 このような感じで、どなたでも安全に楽しくお手玉作りができるように準備をしてもらいました。 安全に布の型取りをしたり、縫うためにクリップで布を固定したりと、 たくさんの準備をして頂いたおかげで皆様に安全に作品を作ってもらうことができました。 1人1人のお手玉の柄が違ったりして、非常に楽しいお手玉作りになりました。 作業療法士の先生は、残存した身体機能を活かして、 応用的な日常生活動作の獲得を支援することが得意な先生です。 理学療法士のリハビリで基礎的な日常生活動作の獲得をして、 作業療法士のリハビリで応用的な日常生活動作を獲得する。 そんな流れのリハビリができるのがデイサービスほほえみKandaです。 ほほえみKandaでは、毎週月曜日に言語聴覚士の先生も来てくれているので、お話や飲み込みのリハビリもできます。 今後も、レクレーションには積極的に作業療法士の先生にも参加してもらい、 今まで以上にリハビリの視点を加えたレクレーションになればと思います。 楽しいレクレーションができたときはまたブログに掲載させて頂きますので、ぜひご覧ください^^ P.S ほほえみKanda インスタグラムを始めました!! 「hohoemikanda1」で検索してみてください!ブログとは違った視点で、 作品やスタッフの様子などをアップしていければと思います^^ ぜひフォローして定期的にインスタグラムものぞいてくださいね!^^ これからもよろしくお願い致します。 デイサービスほほえみKanda 担当:松本泰一
2019-07-16 08:59:21
ほほえみ開明 | コメント(0)